腰椎椎間板ヘルニア

その症状って腰椎椎間板ヘルニアかも?

  • 腰が常に痛い。
  • 太もも~つま先のしびれがある。
  • 腰が伸びない。
  • 痛くて立てない。
  • 下半身の筋力低下がある。

CAUSE

腰椎椎間板ヘルニアは、腰部の椎間板(脊椎骨同士を繋げ、クッションのような役割を果たす構造)が、正常な位置からずれて周囲の神経に圧迫を加える状態を指します。この椎間板の変位は、椎間板の内部にあるゲル状の物質(核心)が外に漏れ出してしまう「ヘルニア」が原因です。

 

腰椎椎間板ヘルニアが引き起こす痛みや痺れの原因は主に以下の二つです。

 

  1. 神経の圧迫:

  2. 椎間板ヘルニアが神経根(脊髄から出て体の各部へと走る神経)に直接圧迫を加えると、その神経が通じている部位に痛みや痺れを感じることがあります。この痛みは通常、腰部から足へと放散します。これは「坐骨神経痛」とも呼ばれます。

  3. 炎症:

  4. 椎間板から漏れ出た物質が周囲の組織で炎症を引き起こし、その結果として生じる化学物質が神経を刺激することもあります。これにより、同様に痛みや痺れを引き起こします。

腰椎椎間板ヘルニアは、多くの人々が苦しむ一般的な問題であり、その発生メカニズムは非常に複雑です。基本的に以下のような流れで進行します。

 

まず、腰椎椎間板ヘルニアの根本的な原因は、体が正常に機能していないことから始まります。私たちの身体は日々の生活や活動に適応するために、無意識のうちにさまざまな動作を行います。しかし、何らかの理由で体の一部が正常に働かなくなると、他の部位がその機能を補うために動き出すことがあります。これを「代償動作」と言います。

例えば、背中や腹部の筋肉が弱くなると、腰部の筋肉がその役割を補おうと働きます。また、運動不足や年齢による筋力の低下、不適切な姿勢などにより、本来の動きを忘れてしまった筋肉が存在します。これらの筋肉が正常に機能せず、別の筋肉がその働きを補おうとすることで、腰椎椎間板ヘルニアが生じる可能性があります。

 

その結果、通常はそれほど使われることのない筋肉が働き、無駄な力が発生します。こうした無駄な力は、腰部に余計な負担をかけることになります。筋肉が過度に使用されると、それにより疲労が蓄積します。

この疲労が蓄積すると、最終的には腰椎椎間板ヘルニアとして痛みを感じるようになります。筋肉は一定の働きに対して疲労として応答し、それが痛みとして私たちに伝わるのです。

METHOD

椎間板を圧迫している原因を探し、痛みを改善させていきます。

「太平二丁目接骨院」では、体の痛みや不調の原因として、「代償動作」に注目しています。これは、体のバランスが崩れた時に、身体が無意識に行ってしまう動作のことを指します。この結果、疲労が溜まり、痛みや不調が出てきます。

 

例えば、キーボードを打つときに手首が正しく位置づけられていないと感じると、無意識のうちに手首の筋肉に過度の緊張を与える「代償動作」が起こります。これが長期間続くと、痛みや障害を引き起こす可能性があります。また、怪我の履歴が脳に残っていると、それが痛みの不安を生じさせ、「体の癖」となります。

では、この「体の癖」をどのようにクリアにし、不調のない体にするのでしょうか?そのためには次の2つのステップが必要です。

 

①体のセンサー)(体性感覚)を再起動させる:
人間の体には視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚といったセンサーが備わっております。これらのセンサーが正しく機能していることで、私たちは安全な環境にいることを無意識に感じ取ります。特に触覚は、物を持つときのように筋肉の調節に大きく関わります。しかし、触覚にエラーが生じると、筋肉に過度の緊張が生じ、代償動作を引き起こします。専門的なマッサージや運動、ストレッチを行い、触覚情報の機能を改善して再起動し、「体の癖」をリセットします。

 

②体の土台の再構築:
人間の体は足、骨盤、背骨の3つの土台から成り立っています。これらが連携し、その土台が無理な筋力で無理やり支えられるのではなく、本来の人間の持つ構造で正しく支えられる必要があります。特に呼吸によりIAP(腹腔内圧)を高めて、背骨を安定させる事で体全体のバランスが保て、体は正しく機能します。そのため、体の土台が正しく機能し、適切な位置関係を保つことが重要です。

 

以上のように、「太平二丁目接骨院」では、「代償動作」の解消と、体のセンサーの再起動、体の土台の再構築を通じて、痛みや不調のない体づくりを目指しています。

 

センサーの再起動というのは、私たちの五感が情報を正確に脳に伝えることができるようにすることを指します。触覚に問題があると、私たちの体はどのように動くべきか、どの程度力を使うべきかといった情報を誤って解釈する可能性があります。これは、体の筋肉に無駄な緊張を引き起こし、それが代償動作を生む可能性があります。そのため、専門家の手によるマッサージや適切な運動、ストレッチングを行うことで、触覚の情報処理を改善し、それにより「体の癖」をリセットすることを目指します。

 

次に、体の土台の再構築とは、足、骨盤、背骨の3つの主要な支持構造が適切に機能するようにすることを指します。これらの部分が正しく機能しないと、体全体のバランスが崩れ、筋肉や関節に不必要な負荷がかかる可能性があります。したがって、これらの土台が適切な位置にあり、正しく動作するようにすることで、体全体のバランスと機能性を維持することが可能になります。

 

このように、「太平二丁目接骨院」では、体の痛みや不調の原因を取り除き、体の健康を回復するために、センサーの再起動と土台の再構築の2つの主要なアプローチを用いています。これにより、患者さん一人ひとりの体の特性に合わせた、パーソナライズされた治療を提供することを目指しています。

 

受傷初期(~1週間)

受傷初期(~1週間)

・MATRIX sooma

直流電流による微弱電流で損傷を回復させる損傷電流の働きを助け

早期の回復を図る

受傷中期(1週間~2週間)

受傷中期(1週間~2週間)

・高周波治療器グローブ導子

グローブ導子を使って高周波を流すことで、炎症を抑えながら周囲の筋や関節の緊張を緩めることが出来、機能の低下を防ぐ。

受傷後期(2週間~3週間)

受傷後期(2週間~3週間)

・機能回復リハビリテーション

パワープレートやバランスマット、トレーニングで落ちてしまった機能の回復をはかります。

※2週間~

※2週間~

・エルビオ(複合高周波EMS)インナーマッスルトレーニング

最新の複合高周波EMS機器でベットに寝たままで自分で鍛える事が難しい筋肉の深層(インナーマッスル)を簡単に鍛える事が出来るものです。30分で9000回の腹筋運動が可能で、多くの医療機関、プロスポーツ選手も愛用されてる機器です。 姿勢改善(猫背、反り腰など)、痛みの原因改善・予防、体幹強化、シェイプアップ

FLOW

カウンセリング

カウンセリング

まず始めに、患者さんの症状や生活習慣、運動習慣などを詳しく聞きます。これにより、現在の体の状態や痛みの原因、可能性のある問題を理解することができます。この段階では、患者さんが日常で感じている痛みや不快感について具体的に説明していただきます。

動作確認

動作確認

カウンセリングの後は、患者さんの動きを観察します。立ち姿、歩き方、座り方など日常の動きをチェックし、体のどの部分に問題があるのか、どのように動いているのかを確認します。特に腰痛の場合は、骨盤の位置や姿勢の傾きなど、体のバランスを詳しく見ます。

施術

施術

動作確認の結果を元に、個々の患者さんに適した施術を行います。筋肉の緊張を和らげるマッサージや、関節の位置を正す整体治療などが含まれます。また、痛みの原因となっている部位の触覚情報を改善し、体の「癖」をリセットすることを目指します。

動作指導

動作指導

施術の後は、患者さんが日常生活で正しい動きを保つための指導を行います。これには、立ち方や歩き方、座り方の改善方法、または特定の運動やストレッチなどが含まれます。施設内の芝の上で実際の動きを確認し、必要な調整を行います。

プラン設計

プラン設計

その後、個々の患者さんの状態や目標に合わせた治療計画を設計します。これは、施術の回数や頻度、自宅でのエクササイズ、さらなる指導や治療が必要な場合のスケジュールなどを含みます。

セルフケア指導

セルフケア指導

最後に、患者さんが自宅で行うべきセルフケアの指導を行います。これには、日常生活での姿勢の注意点、ストレッチ方法、特定のエクササイズなどが含まれます。また、生活習慣の改善についてもアドバイスします。例えば、長時間座って作業をする場合の間隔的な休憩の取り方や、寝る前のリラクゼーション方法などです。この自己ケアが、腰痛の再発防止や痛みの管理に大いに役立ちます。

この記事を書いた人

院長 大竹 祐 / オオタケ ユウ

instagram
資格
柔道整復師、NSCA パーソナルトレーナー、IEMA テーピングトレーナー、IEMA 心肺蘇生法
経歴
東京オリンピック・スケートボード競技にトレーナーとして帯同。
趣味
サッカー、フットサル、ブラジリアン柔術、自転車、スノーボード、スケートボード、読書、映画鑑賞
驚きと喜びの声を多数いただいてます!

VOICE

総合
評価
5
星
レビュー件数26