寝違え

寝起きの首の痛み。首が動かせない。

  • 寝起きに首が痛い。
  • 横を向く時や首を横に倒すと痛みが出る。
  • 首を動かすと肩や背中が痛い。
  • 普段どうりに首や肩が動かない

CAUSE

寝違えとは

 

大部分は長時間不自然な姿勢をとったり、寒冷にさらされたり、疲労した時などの

 

不良姿勢が続き、筋や関節が強張ってる状態で急に体を動かした時に、局所的に負荷がかかり

 

急性の疼痛が起き、首や肩の運動性が制限されている状態のことを言います。

 

寝違いはどんな人にでもなる可能性はあります。

 

ですが、以下に該当している人は起こりやすくなっている場合があります

 

”元々肩のこわばりが起きているような症状”

 

・首.肩こり

・猫背

・巻き肩

・反り腰

・ストレートネック

 

などの首や肩などの機能障害が起きていると寝違えになりやすいといえます。

 

METHOD

受傷初期(~1週間)

受傷初期(~1週間)

・MATRIX sooma

直流電流による微弱電流で損傷を回復させる損傷電流の働きを助け

早期の回復を図る

 

・アイシング

24時間以内の処置。

10~15分程度

 

受傷中期(2週~3週)

受傷中期(2週~3週)

・高周波治療器グローブ導子

グローブ導子を使って高周波を流すことで、炎症を抑えながら周囲の筋や関節の緊張を緩めることが出来、機能の低下を防ぐ。

受傷後期(3週~4週)

受傷後期(3週~4週)

・機能回復リハビリテーション

パワープレートやバランスマット、トレーニングで落ちてしまった機能の回復をはかります。

 

・寝違えの再受傷を防止するためそれに繋がる症状に対してのケア

FLOW

この記事を書いた人

柔道整復師 小林 李音 / コバヤシ リオン

instagram
資格
柔道整復師
趣味
野球・サーフィン・バイク・車・スニーカー・旅行